論文草案や投稿段階に合わせて3つのプランよりお選びください
1,125,000円~ 納品:45営業日~
投稿サポートが含まれているサービスです
サービス概要
お客様のデータや仮説を基に、研究の意義がしっかりと反映された論文をゼロから執筆します。執筆作業からジャーナルへの投稿代行、また最大3誌への再投稿までのサポートを含む、オールインワンの執筆支援パックです。
700,000円~ 納期:35営業日~
投稿サポートが含まれているサービスです
サービス概要
お客様の研究データと草案を元にリライトを行い、論文内容の強化と英語のブラッシュアップを行います。リライト作業からジャーナルへの投稿代行、また最大2誌への再投稿まできめ細やにサポートする執筆支援パックです。
450,000円~ 納期:25営業日~
投稿サポートが含まれないサービスです
サービス概要
ジャーナルからの査読コメントを元に、説得力のある再投稿用論文にリライトします。査読コメント対策や再投稿先に合わせた調整を含む、再投稿に特化した執筆支援パックです。
提供いただく研究アイデア、リサーチクエスチョン、研究結果、分析結果などを基に、メディカルライターが論文のアウトラインを作成します。ライターからお客様に質問し回答いただくやり取りを通して、論文のストーリーのすり合わせを行います。
メディカルライターが先行文献を調査し、アウトラインから論文の初稿を作成します。同時に、剽窃チェックとジャーナル選択レポートを作成します。お客様にて論文初稿をご確認いただき、研究の意図がしっかりと反映されているかなどをフィードバックいただきます。
お客様からのフィードバックと、メディカルライターによるリバイスを重ねて第 2 稿を作成。(必要に応じてこのプロセスを複数回繰り返します)。投稿先ジャーナルの掲載された論文のスタイルなども考慮し、論文内容を固めていきます。
論文の内容が固まり次第、英語のブラッシュアップ作業(医学論文校正 プレミアム)と、投稿先ジャーナルの投稿規定にに合わせたフォーマット調整を行い、論文の最終版を作成します。
論文完成後、お客様の承認を得た上で投稿を代行します。投稿業務の専門家チームにて投稿要件の確認、投稿アカウントの作成、投稿用ファイルの作成、などの投稿手続きの実施します。ジャーナル編集部とのコミュニケーションを含む、全ての作業を代行します。
ジャーナルからの査読コメントの対応などを含め、同じジャーナル又は別のジャーナルに向けた再投稿をサポートいたします。査読結果に沿った適切な修正から、査読者への回答書の作成まで、必要な作業を予算に応じてカスタマイズいただきサポートします。
3つの論文執筆プランの他、下記の必要なサービスのみを組み合わせて
カスタマイズでご利用いただくことも可能です。
55,000円~
論文の専門分野に精通した担当者が、最も関連性の高い研究や参考文献などを調査し、論文の新規性や先行研究の文脈に沿っているかどうかをチェックします。文献レビュー報告書の作成も行います。
42,000円 /イラスト
グラフィックデザインの専門担当者が、研究内容が効果的に伝わるように、お客様にご用意いただいたイメージドラフトや資料を基に印象的で分かりやすい図やイラストを作成します。
22円 /単語
ネイティブ校正者が、原稿の言語レベル、文法、構成、フローなどをブラッシュアップします。また、論文の再校正と初回ターゲットジャーナルの規定に沿った再フォーマット調整も365日間回数無制限で対応します。
65,000円
各分野の専門家が、ジャーナル投稿前査読を実施し、論文の優れている点や修正が必要な箇所を徹底的に洗い出します。
12,000円
論文投稿時にジャーナルから意図しない剽窃の指摘を受けないよう、事前に可能性のある箇所を探し出したレポートを作成します。剽窃が理由でのリジェクト対策に効果的です。
35,000円
投稿支援のエキスパートが、論文の投稿先として最適なジャーナルを3~5誌程度提案します。
12,000円 (図6個まで)
グラフィックデザインの専門担当者が、投稿先ジャーナルの投稿規定を把握した上で、図や画像の解像度・サイズなどを調整し、国際誌の要求水準を満たすデータに仕上げます。
50,000円
論文投稿の専門チームが、労力と時間がかかる投稿ステップを代行し、慣れない複雑な論文投稿プロセスを各投稿先の要件を順守しながら管理・代行します。
15,000円
論文執筆の担当者が、ジャーナルからのフィードバックに対し、編集者や査読者に好印象なメール文案を作成します。
各医学分野のライターが在籍しており、高品質な論文の執筆を代行しています。 主に原著論文の執筆を対象として引用文献検索サポートから、論文にまとめること(論文執筆)までを投稿前に対応し、投稿後は査読結果に基づいて論文の修正、回答書作成、再校正までを執筆業務としてサービスしています。また、論文の投稿関連では、英文校正、フォーマット調整、投稿代行、投稿後の再投稿など全工程を、お客様の論文のアクセプトを目指しサポートいたします。また、研究設計の立案や、統計解析のサポートもオプション(有料)での対応が可能ですので、お気軽にご相談ください。
お選びいただいたプランや論文の状態に合わせて、担当者がスケジュールをカスタマイズし、プロジェクトを管理いたします。大まかな流れは、上記の「執筆サービスの進め方」をご参照ください。
ゼロから論文を作成し論文掲載までの期間はジャーナルによって異なりますが、投稿から3~6ヶ月程度要するケースが一般的です。弊社では、投稿論文の状況確認や査読完了予定日の確認など、ジャーナル宛ての問い合わせメールを作成するサービスも提供しています。
論文が掲載されるかどうかは、論文のベースとなる研究の質やジャーナル編集者の判断に基づくため、弊社がアクセプトを保証することはできません。本サービスは論文執筆やリライトだけでなく、投稿前ピアレビュー、医学論文校正プレミアム、投稿要件の解説などのサポートを通して、論文を投稿にふさわしい最善の状態にするお手伝いをすることで、論文が掲載される可能性を最大限に高めることを目的としています。
【ゼロから執筆する場合】
お客様より研究アイデア、リサーチクエスチョン、研究方法の詳細、研究結果、分析結果、図表のドラフト(手書きのものなど)、研究デザイン設計時に参考としてご利用された文献等のご提供が必要となります。
【リライトの場合】
先行文献を含まれた論文のドラフト、研究アイデア、リサーチクエスチョン、図表の大まかなバージョン、研究結果、分析結果のご提供が必要となります。
【投稿後の場合】
投稿済の論文、ジャーナルからの査読コメント
※科学根拠の強い論文を作成するため、メディカルライターより追加資料の提供を依頼する場合もございます。
【私費の場合】
執筆サービスを含む、投稿支援サービスは、納品後に請求書を送付いたします。請求書を受け取られてからお支払い手続きをお願いいたします。
【公費(研究費)の場合】
ご要望に沿った各種書類(請求書・見積書・納品書等)を納品後に郵送いたします。ご発注時に担当者までお申し付けください。
医学雑誌編集者国際委員会(ICMJE)のオーサーシップに関するガイドラインには、論文の執筆や英文校正のサポートを受けた場合はその旨を開示すべき、と記載されていますので、謝辞セクションにて弊社の関与を明記ください。また、そうすることで、論文がすでに校正済みで英語の品質が国際出版レベルに達していることをジャーナル編集部や査読者に伝えることができます。当社論文執筆サービスをご利用になった旨を謝辞セクションに記載する場合は、次の一文をご掲載ください: 「We would like to thank Honyaku Center Inc. for their support on medical writing and editing this manuscript for English language.」